Webプッシュ通知の受信方法・拒否への変更方法を案内します。
- Webプッシュ通知
- 受信許可すると、発信元のホームページにアクセスしていなくても、メッセージが届く。Webブラウザを経由していることから「Web」を冠する。[詳しく]
現在のところ、iPhoneとiPadはプッシュ通知を直接受信することはできません。

受信方法・拒否方法
ホームページにアクセスすると[許可]か[ブロック]が表示されます。これを選んで設定完了です。
もし表示されないなら、設定済かそのホームページは配信を行なっていません。
拒否へ変えたり許可へ変えたりと、設定後に変更可能です。
変更方法は、当該ホームページへアクセスして、下図❶(WebブラウザのURL左の鍵マーク)をクリックして設定を進めます。
なお受信は、デバイスによって基本設定を変える必要があります。
基本設定の変更
AndroidスマホやMacでプッシュ通知を受けるには、基本設定(OS)の変更も行なってください。

MacはOS設定も
Macではシステム環境設定も必要です。
上図左は、Mac左上[(りんごマーク)]→[システム環境設定]の順で表示したパネル。[通知]を選ぶと上図右のパネルが現れます。
Webプッシュ通知(以下、プッシュ通知)は、Webブラウザを経由しているので、利用アプリに対して「通知を設定」にチェックを入れてください。通知音のオン・オフを選べます。