Webサイト分割についての事例を紹介します。

Webサイト(ホームページ)を複数運営していると、比較できるので気付けるSEO施策があります。

運営している『たまプロ新聞』は《地域ニュース/エッセイ》と《スポットガイド》を載せていました。記事が増えてくると、「見つけにくい」という声があり後者を新サイトへ移すことにしました。

『たまプロ新聞』のスポットガイド各ページを、2021年2月下旬より新サイト『駅ずかん』へ少しずつ引越ししました。

段階的に移転することをおすすめします

引用元:Google検索セントラル
パソコンのマウス

サイト運営者向けSEOの話

Webサイト分割するにあたり、新しい『駅ずかん』に対し3つの違いをつけました。

  1. AMP適用(2021年リリース当時)
  2. Webフォントは使わない
  3. ディレクトリを作る

有効性がわからなかったAMP

AMPは、Googleが“最近まで”プッシュしていた技術です。たびたびAMP化を推奨してきたので気になっていました。『駅ずかん』サイトシステムができた後にこんなオチ・・・。現在はAMP非優遇?

Webフォントなし

『たまプロ新聞』はキレイな雑誌のようにしたくて、Webフォントを採用しました。長文も読みやすくなるのではないかと思っています。

一方、『駅ずかん』は鉄道駅や公園などスポットガイド、いわばデータベースなのでWebフォントはなくしました。

URLディレクトリ効果は検証中

URLディレクトリについては、アリ・ナシどちらがSEO的に有利か、今のところ分かりません。ただ、メリットとして、Googleアナリティクスなどアクセス状況分析のしやすさはあります。

  • ナシの例 🍐(たまプロ新聞)
    https://tamaplaza.news/yamauchi-library
  • アリの例 🐜(駅ずかん)
    https://trainstation.jp/azamino/yamauchi-library

ナシでもWordPressのカテゴリーとパンくずリストは対応しています。

Google Search Console 検索パフォーマンス

思うようにいかないURL引越し

40ページほどURL引越しするため、301リダイレクトとcanonical属性を試しました。

検索サイト順位や流入数はすんなり移行とはいってませんが、『駅ずかん』のアクセス数は上のグラフの通り、上下振動を繰り返し徐々に増えています。

URL引越し方法

元ページから新ページへ301リダイレクトしたところ、新ページが検索結果ランクダウンしたので、慌てて次のように変えました(判断が早すぎた?)。

  1. 元ページにcanonical属性を付記
  2. 元ページから、情報微増した新ページへリンク
  3. 元ページを削除、301リダイレクト

新ページへのアクセスが増えるのは数ヶ月後からです。この頃からcanonical属性が効くのかもしれません。他のページも同様に行いましたが例外は少々ありました。

手順「3.」については、元ページへのアクセスがなくならないケースでは未実施です。

サイト分割してよかった

URL引越し後、多くのページが検索順位を上げ、アクセス(PV)数が増えました。

  • 《多くのケース》元ページより、新ページがPV増
  • 《まれなケース》新ページより、元ページがPV多いまま

「元ページがPV多」の原因を推測して対処中です。

複合的な要因なのでサイト分割がSEOに有効だとは断言できません。

しかし、本件に限ってはWebサイトの特徴をそれぞれ明確できて、サイト評価が上がった(SEOに有効)印象をアクセス解析から感じています。

関連リンク

カテゴリ
Webサイト運営, ガイド記事
特徴タグ