LINEやTwitterなどのプロフィール画像に、Sothei無料画像を利用できます。プロが撮ったフリーアイコンを設定してみませんか?
LINE・Twitter・Facebook・メルカリなどSNSに設定するトプ画・プロフィールに、プロが撮った写真を利用ルールの範囲内で無料で使えます。
友達にプレゼントしたいとき
Sothei無料画像を友だちへ渡したいときは、ファイルを送るのではなく、このホームページのURLを伝えてください(広告の売上で運営しているため)。
- https://sothei.net/
アイコンのタイプ別の良し悪し
ネット上の「世間」ではアイコン(トプ画・プロフィール画像)が、その人の印象を左右します。タイプ別にメリットとデメリットをまとめてみました。
自分の顔写真
顔バレを厭わず顔写真を載せる人が増えました。本名で登録するFacebookに多いですね。人と関わることが多い人、例えば経営者や社交的な人は「あのときの~さんだ!」と気づいてもらいやすいため、顔写真はプロモーションに役立ちます。
ただし、悪用されるリスクが多少なりとも発生します。簡単にダウンロードできるので、無断利用される可能性があり、最悪な場合は脱法ビジネスのプロモーションに使われることもあります。
ディズニーなど他人の作品
他人の作品は許可なく使ってはいけません。著作権侵害になってしまうからです。
たまにディズニー キャラクターをアイコンにしている人を見かけますが、「著作権を知らない人」と思われるかもしれません。特に大人がこれをやると、評価を下げることになりますのでご注意を。
風景や花の写真やイラスト
「センスがあるトプ画だな~」と感じさせるジャンルはなんでしょうか?風景や花の画像はいかがですか?風景といっても自然だけでなく、街や室内など様々あります。
自分でオシャレな写真が撮れない、イラストを描けない、という方には「フリー素材」がオススメです。「フリー」とは「無料」を意味する場合もあれば、「著作権フリー」の略の場合もあります。
著作権フリーのサービスのほとんどは、著作権放棄ではなく利用許諾ですので、規約を確認の上ご利用ください。
免責事項
品質管理には十分留意していますが、データや画像情報(タイトルや被写体名など)については、何ら保証するものではありません。
当方が責任を負う場合であっても、利用者が当方へ支払った金額を超えて賠償する責任を負わないものとします。
利用ルールや免責事項、料金は予告なく変更することがあります。
利用ルールが変更されても、さかのぼって適用されることはありません。
準拠法および管轄裁判所
利用ルールの準拠法は日本法とします。一切の紛争については、横浜地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。