GoPro MAXとは、全ての方向を収録できるアクションカメラ。「360°カメラ」などと呼ばれる製品群です。

私は発売スタートして間もない2019年10月より活用しています。手ぶれ補正がなかなか優れていて、振動のないスムーズな動画になります。

GoPro MAXをヘルメットに装着
プロモーション リンクを含みます
公式サイトへのリンクより購入や申込されると、《Sothei》に報酬が支払われます。

360°カメラは売れていない?

2019年10月下旬に発売スタートしたGoPro MAXですが、いまだに現行機です。

GoProが新たな360°カメラを出さないのは売れないからでしょうか?

そうだとしたら、360°カメラのメリットが伝わっていないのだと思います。

一方、他社からはセンサーの大きい、より高画質な《Insta360 X4》や《Insta360 ONE RSの360度レンズ》が販売されていています。

360°カメラならではのメリット

通常のアクションカメラ・ウェラブルカメラにない特長が次の2点です。

  1. 360°VR動画を撮れる
  2. 撮影後に「撮影」できる(リフレーム)

1つ目のメリットについては時期尚早なのかもしれません。YouTubeはVR動画に対応していますが、視聴する人が少ないようで数年前の作品ばかりです。

もう一つのメリット“リフレーム”、こちらは多くの人にとって、有効だと感じます。

以下、詳しくレビューします。

360°VR動画を撮れる

レンズが2つある《GoPro MAX》は、縦360×横360と周囲全て(全天球)を録画できます。さらに、従来のアクションカメラとしても利用可能(HEROモード)です。

YouToubeアプリで視聴する

360°VR動画は、YouToubeアプリなど対応アプリで再生する必要があります。未対応アプリだとアジの開きのようになってしまいます(例:LINE上で再生するとNG)。

VRゴーグルがなくても、スマホの向きを変える、テレビならリモコン十字キーを押す、という操作で好きな方向を視聴できますYouToubeで「vr 360」と検索すると、たくさんの作品をご覧になれます。

裸で水中撮影できる

水中撮影にはハウジングというケースを着せるのが一般的でした。しかし、新しいアクションカムのほとんどは、本体そのまま裸でポチャンとできます。上の動画は水泳インストラクターの頭につけて撮影(HEROモード)しています。

VRカメラ編集イメージ

撮影後に「撮影」できる

全日本プロレス石川修司 vs 東急SレイエスFC菅谷天 PK戦では、2台のカメラを使っています。一台はミラーレスにジンバルをつけて撮影。撮りこぼした部分を《GoPro MAX》の映像に差し替えました。

視線の映像

GoProシリーズの別売アクセサリーはたくさんあります。スイミングでは頭につけてもらいましたが、フットサルは激しい動きになるため、コーチの胸に装着。4点式シートベルトのようなアクセサリーを使っています。

東急Sレイエス フットボールスクール紹介の後半、フットサルコート内の映像が《GoPro MAX》(HEROモード)によるものです。手ぶれ補正の強力さが伝わると思います。前半は、ミラーレスにジンバルをつけて撮影。

短所はバッテリー持ち時間

カメラ本体が小さいため仕方がないのですが、バッテリーの持ちは悪いです。360°撮影だと1時間持ちません。予備バッテリーやモバイルバッテリー(USB-Cで給電)で対処しています。

3通りの活用ができるGoPro MAX

GoPro MAX》のメリットをまとめます。

  • 360°VR動画を撮れる
  • 360°撮影動画から、必要なフレームを切り出せる(リフレーム)
  • 普通のアクションカメラとして撮影できる(HEROモード)

関連リンク

カテゴリ
撮影機材, 記事
特徴タグ