FUJIFILM X-Pro3の欠点は液晶開閉の構造でしょう。Hidden LCDについてはカメラマンによって利点になりますが、壊れやすいようなのです。
これに関してアメリカで集団訴訟があったというネット記事を思い出しました。私のサブ液晶モニターも表示しなくなったからです。
参考:Fujifilm Sued for Falsely Advertising X-Pro3

サブ液晶とタッチセンサーに不具合
撮影中、X-Pro3のサブ液晶が表示しなくなりました。最初は縦縞のノイズがしばらく出てましたが、それも消えました。
その後、気づいたのはメイン液晶のタッチセンサーが感知しないこと。
同様の故障を伝えるWebページや動画が、ネット検索するとヒットします。

ケーブル切断が原因?
他人のレビューに「リボン状のケーブルに切断がある」とあり、自分のX-Pro3を確認してみると、切り込みがありました(上写真)。
液晶をパカパカ開閉したことで切れたのだとしたら、集団訴訟されるのも共感できます。
富士フイルムに問い合わせると、「この故障でリコールはしていない」とのことでした。
構造上とケーブル品質上、修理しても同じように故障するのではないでしょうか。
今のところ液晶表示はするし、修理代が3万円を超えるらしいので、様子を見ます。

サブ液晶が便利だった点
オマケのようなサブ液晶ですが、電池残量が常時確認できるのは便利でした。他の表示がしなくなったことも、意外と不便です。
だからこそ、非常にガッカリ!使い始めて1万ショット未満です。
20万円を超えるカメラで、この耐久性では話になりません。
なお、FUJIFILM X-Pro3は、販売を終えています。中古カメラも品薄状態です。
買うべきか?と悩んでいる人は、後継機(FUJIFILM X-Pro4?)を待つことをお勧めします。